本編を視聴するには、視聴条件をご確認ください
5
0
おウチで楽しむアジア音楽-馬頭琴
おウチで楽しむアジア音楽-馬頭琴
馬頭琴とは…
モンゴルの遊牧民に古くから伝わる伝統楽器で、モンゴル語ではモリン・ホール(馬の楽器)と呼ばれる弦楽器。
その名の通り、ヘッド部分に馬の頭の形をした飾りがついており、弓も2本の弦も馬の毛からできています。
見渡す限り広がる草原に響き渡るような、モンゴル民族の歴史を感じさせるような、深く伸びやかな音色が特徴で「草原のチェロ」ともいわれています。
馬頭琴の名曲「万馬の轟き」を若き実力派演奏家が奏でます。
ホーミーとは…
モンゴルの不思議な伝統芸術で、喉・肺・胃・口蓋・舌などを"楽器"として用い、同時に二つ、三つの異なった音を作り出す歌唱法のこと。
異なる声を同時に絞り出すように発声しながら、まるで笛のようなメロディを奏でます。
モンゴル独特の珍しい驚きのこの喉歌は、異なった音を組み合わせることでヒツジやウマと会話したり、変化に富んだモンゴルの景色を表現しているといわれています。
ホーミーの「空の果て」を若き実力派演奏家が奏でます。
演目
1.遥かな遊牧地
2,空の果て
3,万馬の轟き
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。